タイベック施工時の写真です。
タイベックの拡大されたCC画像を見ています。
実際に使われる状況を再現して性能を評価するところです。
サーモグラフィ画像でタイベックシルバーの断熱性能を見ています。
新商品のストレッチガードというものを体験しています。
比較的簡単にできます!
こんにちは、工事部です。
本日は栃木県宇都宮市で行われたデュポン タイベックの工場見学に行ってきました!
タイベックとは・・・
正式には透湿防水シートといって外壁の内側につけるもので、紙の外側で防水をしてなお内側の湿気を通す役割があります。
材質は不織布のポリエチレンでできていて強靭かつ軽く、施工性が良い建材です。
医療用品を入れる袋や、最近では新型コロナウィルスのニュースでよく見る白い防護服にもタイベックが使われていたりと幅広く使用されています!
自分的には結構身近なものだったのですがこれを聞いてすごいものなんだなと思いました(笑)
ここの工場では実際にタイベックが使われる状況を再現して性能を図っています。
タイベックは主に外壁の裏側の通気層ところに張られるので外壁を張っちゃえばもう見ることはないです。
なので実際壁の中でどのように劣化していくのかは我々一般の人は知ることはないです。
この工場では2012年9月にタイベックを張って外壁をつけて南側採光にあてて実際の状況を再現したそうです。
比較として他社さんのシートでも施工されていました。
現在の状態を見させていただいたのですが、他社さんのは表面が剥がれ落ちていて劣化が激しかったです。
ところがタイベックはそういう劣化はなく、きれいな状態でした。
そういう実験から実際の状況下でもタイベックは機能性を保っているのだなと感じました。
しかしそのタイベック、外壁を貫通してくる紫外線によって通気層に熱がこもりやすく夏場に家に入ると、もあんとした空気になっていることがあります。
しかし長建産業では普通のタイベックよりグレードの高いタイベックシルバー
というものを標準で採用しております!
タイベックシルバーはタイベックにアルミの粒子を吹き付けたもので紫外線を85%も反射するので熱がこもりにくくなっています!
夏でも冬でも快適に過ごしてもらいたいので採用しております(^-^)
直射日光による劣化の様子も実験していました。やはりタイベックは全然きれいな状態だったのですが他のシートは劣化が進行してました。
次にタイベック シルバーの断熱性能の良さも見させていただきました。
タイベック シルバーに電気ストーブをあてて熱の伝わりやすさをサーモグラフィ画像によって確認しました。
他社さんのも比較としてみたのですが、他社さんのはすぐ赤くなって熱くなってしまっていたのですがタイベック シルバーはなかなか赤くならずに遮熱していました。
今回の工場見学で普段使っているタイベックのすごさが非常によくわかりました!
我々のために時間を作っていただいたタイベックの社員さんには感謝いたします。